新年明けました。今年もよろしくお願いします。
さて、今回ですがe-Taxで確定申告をしようとしたのですが、どうにもマイナンバーによる新方式での提出が何故かできないという困ったトラブルに巻き込まれたので、とりあえず提出までできたのでその流れをメモがてら書きたいと思います。
さて、作成を行うのですが、まずは「作成開始」をクリックします。

今回は、マイナンバーカードでの提出なので、「e-Taxで提出する」をクリックします。

次に、「マイナンバーカード方式により提出する」をクリックします。

次に事前準備を聞かれますが、まだセットアップがされていない場合には、ここでインストーラをダウンロードしてインストールします。

下にある「利用規約に同意して次へ」をクリックします。

次に、「マイナンバーカードの読み取り」をクリックします。

そうすると、利用者証明用パスワード(数字4桁)が求められるので、入力して「OK」をクリックします。

まだマイナンバーカードと利用者識別番号が紐づいていないので、利用者識別番号と暗証番号を入力して「関連付け」をクリックします。

次に、再度マイナンバーカードの情報読み取りが発生しますので、「マイナンバーカードの読み取り」をクリックします。

すると、先ほどとは異なりWeb側で「券面事項入力補助用パスワード(4桁)」を求められるので、入力して「OK」をクリックします。

しかし、正しいパスワードを入力してもエラーメッセージが表示されてしまい、関連付けが行えません。このことをマイナンバー、e-taxに問い合わせをしますが、解決しませんでした。

マイナンバーカード側は、市役所で確認してもらいましたが異常なしで、念のためパスワードをすべてリセットしてもらいましたが、ここの券面次項入力補助だけうまくいきません。
そこで、最終手段として案内されたのが「去年までと同じ方式による提出」でした。
(去年までの方式でできるのかよ…)

事前確認まで戻り、「e-Taxで提出する」を選びます。
そして、最下部にある「税理士の方が代理送信を行う場合はこちら」をクリックします。

事前準備は完了しているはずなので「利用規約に同意して次へ」をクリックします。


次に、利用者識別番号を持っているかどうかを聞かれるので「はい」をクリックします。

暗証番号が分かるか聞かれるので「はい」をクリックします。

「利用者識別番号」と「暗証番号」を入力して「次へ」をクリックします。

そのまま「OK」をクリックします。

検索結果が表示されるので、内容を確認します。


誤っていれば「訂正・変更」をクリックして修正します。正しいことを確認したら「申告書等を作成する」をクリックします。

あとは、いつも通り確定申告を行い、最後にマイナンバーカードで送信すればOKです。
ただ、まだ問題があります。それは「メッセージボックス」で詳細が開けない点です。

e-Tax側のサポートに、他に関連付けをする方法がないか確認したところ、税務署で関連付けを行う方法があるとのことでした。
ただ、事前に準備されているかどうかを税務署に問い合わせてから行くようにとのことです。
一応は、これで確定申告は完了したのですが、来年以降もこの方式でできるかどうかが分からないので、少し不安です。